リノベーションで気を付けたいコンセントの位置と注意点
2021.01.21インテリア・こだわり
間取りを変更したり、リノベーションを行ったりする際に注意しておきたいポイントとして、「コンセントの位置」が挙げられます。
リノベーションを行った人からよく耳にするのが、「コンセントの位置についてもっと注意しておけばよかった…」という話です。
リノベーションを行うのであれば、「この位置にコンセントを作っておいて正解だった」となるようにしっかりコンセントの位置にも意識しておきたいものです。
今回は、リノベーションで気をつけたいコンセントの位置と注意点をご紹介していきます。
【リノベーション時】コンセント位置の注意点
間取りを変えたり、キッチン場所を移動させたりする場合、電気の工事が入ります。
こういったリノベーションを行う場合、変更した部屋に合わせてコンセントの位置も移動させることをおすすめします。
「この位置にコンセントがあったら便利だな…」ということを感じた方も多いのではないでしょうか?
そのため家のリノベーションを行う際には、「今持っている家電類をどこに置くか?」を事前に考えておくことがコンセントの位置を考えるうえで重要になってきます。
事前にきちんと家電の配置について考えておくことで、リノベーションを行う際に家電に用いる配線を床下や壁の中に隠すこともできます。
リノベーションで床や壁の工事を行う際に、コンセントの移動も依頼しておくことで、仕上がりもとても綺麗なものになるでしょう。
コンセントのおすすめ位置
コンセントのおすすめ位置としてはどういった場所が挙げられるのでしょうか?
リビング
リビングのテレビ周辺にたくさんコンセントを使っているという方も多いです。
テレビはもちろんですが、そのほか番組録画の機械・チューナー・ゲーム機などのテレビ周りの機器も多くあります。
近頃では、たくさんある配線を部屋の壁の中に隠してしまうリノベーションのケースも見られます。
またリビングによく設置されるエアコン・電話・FAX・ルーターなどの場所についても、コンセントの位置を考えて設置するのが良いでしょう。
キッチン周辺
キッチンでは、電子レンジ・炊飯器・電気ポット・トースター・ミキサーなど多くの家電を使います。
こういった家電類を置く場所を事前に決めたうえで、コンセントの位置・高さについて考えましょう。
また気をつけておきたいのが、ホットプレートを食卓で使う場合です。
普段は使わないため見落としてしまいがちなのですが、使用する際にコンセントが近くに無いと、延長コードが必要になるなどとても不便に感じてしまいます。
洗面台周辺とトイレ
洗面台周辺には、ドライヤー・ヘアアイロン・ひげ剃り用の充電器に使用するコンセントが必要になります。
しかし洗面台本体にコンセントが付いていることも多いため、事前に確認しておくと良いでしょう。
またトイレでは、ウォシュレット用配線のためのコンセントが必要になります。
掃除機をかける場所
部屋で掃除機をかける際はどこのコンセントから電源を引いてくるかを確認しておきましょう。
そういった意味で、廊下・玄関・階段周りはコンセントの設置を見落としてしまいがちです。
こういった位置にもコンセントがあると、とても便利です。
おわりに
今回は、リノベーションで気をつけたいコンセントの位置と注意点をご紹介しました。
家電類を使用する時に必要となるコンセントですが、当たり前のように使うことが多いため、その位置に関しては意識したことが無かったという人も多いのではないでしょうか?
リノベーションを行う際には事前に家電の配置を決めておくと、自分の使いやすい位置にコンセントを作ることができます。
普段見逃しがちなコンセントの位置ですが、生活をより快適にするため、ぜひこだわっていきたいところです。
SCHOOL BUS KYOTO|スクールバス空間設計
〒604-0907 京都府京都市中京区河原町通竹屋町上ル大文字町244
お問い合わせ:075-406-5591
▼スクールバス京都でリノベーションをお考えの方はこちら
▼スクールバス京都で開催のイベントスケジュールはこちら


最新記事 by SCHOOL BUSリノベーションジャーナル編集部 (全て見る)
- 【2025】中野区のリノベーション補助金・助成金制度について - 2025年3月25日
- ライフスタイルに合わせた間取りのリノベーションについてご紹介 - 2025年3月25日
- 【2025】中央区のリノベーション補助金・助成金制度について - 2025年2月20日
- ワンストップリノベーションで家の資産価値を高めよう! - 2025年2月20日
- 【2025】千代田区のリノベーション補助金・助成金制度について - 2025年1月24日