三世帯住宅とは、祖父母・親・子どもの三世代が同じ家に住む住宅のことを指します。
三世帯住宅には多くのメリットがありますが、同時に注意すべき点も多くあります。
また、リノベーションを考える際には、三世代がそれぞれ快適に暮らせるようにするためのポイントも理解しておくことが大切です。
本記事では、リノベーション前に知っておきたい三世帯住宅に住むメリットと注意点についてご紹介していきます。

 

三世帯住宅に住むメリット

三世帯住宅に住むメリットをご紹介します。
 

家族の絆が深まる

同じ家で生活することで、家族の絆が深まりやすくなります。
日常の出来事を共有し、一緒に過ごす時間が増えると家族間での関係がより親密になるでしょう。

とくに子どもは祖父母との交流が、豊かな人格形成に役立つと言われています。

異なる価値観・文化を学び合える

三世帯が同じ屋根の下で生活を共にすることで、各世代の異なる価値観・文化を学び合うことができます。
異なる世代の視点を取り入れることで、子どもは幅広い視野を持つことができるでしょう。

経済的な負担も軽減される

三世帯が一緒に住むと生活費や住宅費を分担できるため、経済的な負担も軽減されます。
光熱費・食費といったものも共有することで、個別に住むよりコストを抑えることができるのです。
住宅ローンの負担も軽減されるため、家計にも余裕が生まれるでしょう。

育児のサポートが受けやすい

祖父母が近くにいることで子育てのサポートも受けやすくなると言えます。
忙しい両親が仕事で不在という場合でも祖父母が子どもの面倒を見てくれるので、安心して仕事に専念することができるでしょう。
緊急時もすぐに頼れる存在がいることは、大きな安心材料となるでしょう。

家族全員で介護ができる

高齢者の介護が必要である場合、家族全員で協力して介護を行うことができます。
一人が介護の負担をすべて抱える必要がないため、介護のストレスも軽減することができます。
また介護サービスを利用する際も、家族のサポートがあればスムーズに進めることができるでしょう。

土地や住宅を有効活用できる

三世帯が一緒に住むことで、土地や住宅を有効活用することができます。
個別に住むよりも広いリビングやキッチンを共有できるため、空間が豊かになるでしょう。

防犯対策も強化できる

複数の世帯が一緒に住むことで、防犯対策も強化されます。
日中でも家に誰かが居ることで空き巣のリスクも軽減されます。
また家族全体で安全を守ることで、一人で住むよりも大きな安心感が得られます。

 

三世帯住宅に住む際の注意点

三世帯住宅に住む際の注意点をご紹介します。
 

プライバシーの確保

三世帯が一緒に住むことで、プライバシー面での問題が生じることがあるでしょう。
各世帯がプライバシーを尊重し合うには、それぞれの生活空間をきちんと確保しておく必要があります。
部屋の配置・間取りを工夫して、プライバシーを配慮できるよう対策しましょう。

生活リズムの違い

各世帯の生活リズムが異なるため、生活習慣の違いがストレスになってしまうこともあります。
たとえば、早朝に起きる高齢者と夜遅くまで起きている若い世代の生活リズムがズレて合わないことがあるでしょう。
生活リズムの違いをお互いに理解し、配慮し合うことが大切です。

意見の衝突

世帯間の価値観・意見の違いにより、意見の衝突が起きてしまうことがあります。
家族会議を通じて定期的にコミュニケーションを図り、定期的に問題を共有・解決していくことが大切です。
お互いの意見を尊重しながら、柔軟に対応するようにしましょう。

家事分担を調整する

家事の分担について家族で話し合い、各世帯の合意を得られるようにします。
「掃除・洗濯・料理などの家事をどのように分担するか」を話し合い、毎日の家事になるべくストレスがかからないようにしましょう。

経済的負担を調整する

共有する経済的負担についても、明確にしておく必要があります。
光熱費・食費など、各世帯がどの程度負担するかを話し合っておき、毎月きちんと管理しておくことが大切です。

 

三世帯住宅向けのリノベーションのポイント

三世帯住宅向けのリノベーションのポイントをご紹介します。
 

プライバシーを重視した間取り作り

各世帯のプライバシーを確保するため、個々の部屋の配置を工夫しましょう。
予算に余裕があれば浴室やトイレを各世代に設けることで、プライバシーを守ることができます。
また共有スペースとプライベートスペースを明確に分けることで、生活のストレスを減らすことができます。

バリアフリー設計を取り入れる

高齢者が安心して生活できるように、バリアフリー設計を取り入れましょう。
段差をなくしたり、手すりを設けたりすることで、住居の安全性を高めることができます。

玄関・浴室・トイレなどの家の中でも移動が多い場所には、バリアフリー対策をとくに重点的に行うのがおすすめです。

コミュニケーションエリアを設置する

家族全員が集まりやすいコミュニケーションエリアを設けることも重要です。
たとえば、共有のリビングルーム・ダイニングルームに大きなテーブルやソファを配置して、家族が自然に集まりやすい環境を作るのも良いでしょう。
またこのコミュニケーションエリアで家族会議やイベントを定期的に行うことで、家族間のコミュニケーションも円滑に保つことができます。

音の対策

各世帯の生活リズムの違いについても考慮し、音問題の対策をとることも大切です。
部屋の配置を工夫したり、防音材を使用したりすることで、音のストレスを軽減することができます。
とくに寝室・子ども部屋など静かな環境が求められる場所には、防音対策をしっかりと行っていきたいところです。

収納スペースの確保

三世帯が一緒に住むので、収納スペースも十分に確保する必要があります。
各世帯専用の収納スペースを設けるとともに、共有している物の収納場所も考慮しましょう。
リノベーション前に収納計画を立てることで、家の中をすっきりと保ちやすくなります。

セキュリティ対策

三世帯住宅では、防犯対策にも力をいれなければなりません。
セキュリティカメラ・インターホンカメラの設置や窓の強化などを行い、家族全員が安心して暮らせる環境を整えていきましょう。
また緊急時に備えて各世帯が迅速に対応できるよう、緊急の連絡先や避難経路の確認も忘れずに行っておくと安心です。

柔軟な間取り変更が可能な設計を考える

家族構成や生活スタイルの変化に対応できるよう、柔軟な間取り変更が可能な設計を考えましょう。
将来的に部屋を分割したり、一つにしたりすることができるよう工夫することで、長期的に快適な住まいを保つことができます。
また、リノベーションの際には将来的なリノベーションも見据えた設計を行うと良いでしょう。

 

おわりに

本記事では、リノベーション前に知っておきたい三世帯住宅に住むメリットと注意点についてご紹介しました。
三世帯住宅に住むことには、多くのメリットがありますが、同時に注意すべき点も多くあります。
三世帯住宅は、経済的なメリット・育児介護のサポート・家族の絆が深まる点などが魅力ですが、プライバシー確保・生活リズムの違い・意見の衝突などの課題もあります。
リノベーションを行う際には、これらの課題を解決するためのポイントを押さえ、三世帯が安全で快適に暮らせる住まいを実現することが大切です。
三世帯住宅の魅力を最大限に引き出せるようなリノベーションを実現させましょう。

 

タグ : 三世帯 住宅 リノベーション
The following two tabs change content below.
アバター画像
作り手の想いがしっかりと伝わる豊富なリノベーション実績をもつSCHOOL BUSが、リノベーションに関する基本知識やデザイン、インテリア、施工事例などを発信します。