中古マンションをリノベーションした際によくある6つの後悔とは?

「中古マンションのリノベーションで後悔したくない」
「中古マンションをリノベーションした人はどのようなことで後悔しているのかな」

中古マンションのリノベーションを検討しているけど、「高いお金を払って失敗したくない」という不安もありますよね。

中古マンションのリノベーションにはいくつか注意点があり、最初に把握しておくことで失敗を避けられます。

今回は、中古マンションのリノベーションでありがちな後悔を6つ紹介します。

 

中古マンションのリノベーションでよくある6つの後悔

中古マンションのリノベーションでよるある後悔は以下のとおりです。

・リノベーション不可な中古マンションを購入してしまった
・リノベーションできる範囲が限られている
・中古マンションのリノベーション費用が高額になる
・購入した中古マンションが新耐震基準を満たしていなかった
・購入した中古マンションの配管が劣化していた
・業者の選定を間違えた

1つずつ説明していきます。

 

リノベーション不可な中古マンションを購入してしまった

マンションは、リノベーションできる物件とできない物件に分かれます。

リノベーションの可否を分ける主な理由は「建物の構造上の制約」もしくは「管理規約による制約」の2つです。

 

建物の構造上の制約

マンションをリノベーションする場合は、構造による制約の考慮も必要となります。

構造による制約でチェックすべきポイントは、「躯体」「排水」「排気」の3つです。

マンションは、ラーメン構造と壁式構造に分けられており、壊してはいけない躯体壁があります。

リノベーションによって、マンションの強度低下は避けなければいけないため、「窓を大きくしたい」など、自由に変更することはできません。

また、「排水」と「排気」に関しては、それぞれ出口が固定されているため、間取りを変更する際に離れすぎないように考慮しなくてはいけません。

構造上、リノベーションできない部分も存在しますので注意が必要です。

 

管理規約による制約

管理規約とは、国土交通省が作成した「マンション標準管理規約」をもとに作られた住民が守るべきルールが示されたものです。

マンションの管理規約には、共有部分の範囲や使用方法、マンション管理組合運営の概要、などが記載されています。

その中に「使用細則」というルールが作成されており、専有部分のリノベーションに関するルールも詳細に規定されています。

(専有部分とは、床や壁、天井など区分所有者が単独で所有している部分のことです。)

規定の中にリノベーションの制限がある場合は、改修工事できません。

水回りや使用床材、遮音性能、電気容量など、個々に制約がある場合もあるので、中古マンション購入前に必ず管理規約を確認しておきましょう。

 

リノベーションできる範囲が限られている

中古マンションをリノベーションする場合、希望どおりの改修ができるとは限りません。

特に「壁式構造」の物件の場合、耐震の問題から構造壁を壊せません。

そのため、間取りの変更に制約が生じます。

また、キッチンやバスルームなど水回りの場所も大幅に場所を変更することはできません。

マンションには、部屋中に通る給排水管をまとめたPS(パイプスペース)があり、PSから離れた場所にキッチンやバスルームをさせようとすると配管の勾配が取れなくなります。

建物の構造上、撤去できない壁や移動できない場所があるため、理想的なレイアウトを実現できない可能性もあります。

 

中古マンションのリノベーション費用が高額になる

中古マンションのリノベーションにこだわった結果、新築で物件を購入するよりも高額になってしまったケースもあります。

リノベーションは、設備のグレードや床材の素材などをこだわればこだわるほど予算が上がっていきます。

リノベーションの事例を見てマイホームで実現したいことが増え、理想とする条件を全て取り入れると予算は膨らむ一方です。

一方で、予算の関係で妥協を重ねると、理想とかけ離れすぎた住宅になってしまいます。

リノベーションには、想定外の費用が発生することがつきものです。

たとえば、内装を解体すると内部が傷んでいることも。

その場合は想定外の補強工事費用がかかってしまい、予算が削られてしまいます。

予算には余裕を持たせつつ、予算オーバーとならないように調整が必要となります。

 

購入した中古マンションが新耐震基準を満たしていなかった

購入した中古マンションが新耐震基準を満たしておらず、耐震性に関して不安を抱えることも。

耐震基準には、旧耐震基準と新耐震基準があり、新耐震基準は、1981年6月1日から適用されている基準のことで、「震度6強〜7程度の地震でも倒壊しない」ことが求められています。

一方で旧耐震基準は、「震度5強程度の揺れでも倒壊せず、仮に一部が破損した場合でも補修によって生活が可能であること」が求められています。

新耐震基準を満たしていない場合は、耐震工事が必要になる可能性があり、追加で費用が発生する可能性があります。

旧耐震基準のマンションであっても、耐震改修や補強をおこなっている場合は問題ありませんが、事前にハザードマップを利用して、地震による住宅の揺れやすさを確認しておくほうがいいでしょう。

 

購入した中古マンションの配管が劣化していた

購入した中古マンションの配管が劣化しているケースもあります。

配管は専有部分になるため、基本的には自己負担での修繕が必要です。

配管は年月とともに劣化するため、マンション側が定期的に修繕しますが、管理がずさんなマンションも存在しています。

中古マンションの購入前にマンションの管理状況の確認を怠ると発生しやすいトラブルです。

 

業者の選定を間違えた

業者の選定を間違えたことによる不満もあります。

たとえば、契約時には「どんな改修工事でも対応できます。」と言われましたが、プランニングの段階になると「それはできません。」と断られるケースもあります。

中古マンションのリノベーションは、構造や管理規約による制約が生じるため、どのようなリノベーションでも実現できるわけではありません。

また、施工会社の技術レベルが低いと「壁紙の貼り方にムラがある」「フローリングがきれいに貼られていない」など、内装の仕上がりに不満を持つことがあります。

施工のやり直しを希望しても対応してもらえないケースもあるため注意が必要です。

 

リノベーションを失敗しないポイント

リノベーションを失敗しないポイントは全部で5つあります。

・プランニングの失敗を防ぐ方法
・正しい予算設定のコツ
・物件選びの失敗を防ぐ方法
・リノベーション会社の選び方
・仕上がりイメージの相違を避ける方法

リノベーション後に後悔しないためにも、リノベーション前の準備をしっかりとおこないましょう。

関連記事:リノベーションが失敗に終わる4つの原因とは?

 

おわりに

中古マンションをリノベーションした際によくある後悔を紹介しました。

・リノベーション不可な中古マンションを購入してしまった
・変更の範囲が限られている
・中古マンションのリノベーション費用が高額になる
・購入した中古マンションが新耐震基準を満たしていなかった
・購入した中古マンションの配管が劣化していた
・業者の選定を間違えた

新築物件を買うよりも安く済むと言われている中古マンションのリノベーションですが、リノベーション後に後悔している方も一定数います。

後悔しないためにも、どのようなことに後悔しやすいのかを理解して、失敗しないように事前準備をしっかりおこないましょう。

関連記事:中古マンションをリノベーションするときのポイントを徹底解説

The following two tabs change content below.
アバター画像
作り手の想いがしっかりと伝わる豊富なリノベーション実績をもつSCHOOL BUSが、リノベーションに関する基本知識やデザイン、インテリア、施工事例などを発信します。